【2020年】F1レース日程(カレンダー)★UPDATE版
2020年のF1日程(カレンダー)は新型コロナウィルスの影響でリスケジュールされすべての開催地と日程が変更されました。 AD
2020年のF1日程(カレンダー)は新型コロナウィルスの影響でリスケジュールされすべての開催地と日程が変更されました。 AD
DAZN(ダゾーン)のF1放送では、独自の新画面「F1ゾーン」で情報いっぱいのF1レースを楽しむことができます。 DAZNでは見逃し配信にも対応しているため、いつでも好きな時間にF1を視聴したり、観たいシーンを何度も楽しめるとこも良いですね。 このページでは、DAZNでF1を見るための「料金」や「必要な機器」「番組構成」「解説者」「回線と速度」などについて、フジテレビNEXTと比較しながら解説していきます。 (2018/2/20追記)コンビニで買えるDAZNチケットで視聴可能になりました。無料期間も1ヶ月ついてきます。 (2019/2/13追記)2019年はスカパーが4K放送(スカチャン4K)でもF1を放送するそうです。 AD
2019年のF1日程(カレンダー)、確定版が発表されました。日本グランプリ(鈴鹿サーキット)を含む、全21レースで、なんと12月までレースがあります。 日本GPは、10月11日〜13日に行われます。 AD
daznで放送しているF1のスケジュール(放送予定)についての概要です。 AD
DAZNの視聴チケットを、「DAZNプリペイドカード」という形でコンビニや家電量販店で購入できるようになりました。 今回のDAZNプリペイドカードは、手にとってレジでお金を払うだけですぐに購入することができ、さらに便利に。 もちろん、新しく会員登録した人には、1ヶ月の無料期間はそのままついてきます。 AD
DAZNをスマホで観たい!でも気になるのはデータ通信量です。どのくらいのデータ通信量がかかるのか、Jリーグの試合とF1レースで実際に計測してみました。結果として、スマホでWi-Fiなしでもギガブランでなら見ることができますが、どうしても観たい1試合だけ、とかにしておかないとキツそうです。 2019/3/30追記 データセーブモードでのデータ通信量を追加。 AD
DAZNがコンビニ支払い(DAZNプリペイドカード、またはDAZNチケット、いずれも前払い)に対応しました! 新規登録すると無料期間の1ヶ月間はそのままついてきますので、安心して利用できますよ。 このページでは、DAZNチケット(コード)を使った登録方法をご紹介します。 AD
DAZN(ダゾーン)の会員登録方法について。 基本的には、クレジットカードがあれば2画面で終了します。住所や電話番号といった情報は必要ありません。 またコンビニで購入できるチケット(DAZNプリペイドカード、またはDAZNチケット)でも登録可能になりました。(もちろん1ヶ月の無料期間もついてきます) スマホやタブレットからでも登録できます。 AD
DAZN(ダゾーン) をパソコンから見る場合の方法を丁寧に解説しています。 AD
DAZN(ダゾーン) をスマホやタブレットのみで見るには、iPhone/Androidアプリを使いますが、「データセーブセーフモード」を使えば通信量をぐっと節約できます。 今回はWi-Fiでの通信量と4G/LTE回線の通信量を節約する方法をご紹介! 「データセーブモード」と「セーブモードじゃない場合」の通信量を、4G回線で実測し、比較してみました。 2019/3/30追記:最新アプリで計り直した結果に変更。さらにデータ通信量が減りました。 AD