【F1感想】ベルギーGP、アロンソが吹っ飛ぶ大クラッシュとヘイローの有用性

F1、2018年ベルギーGP、夏休み明けのレースで各チームのマシンの状況が気になる中、1周目から大クラッシュが起こって多数がリタイヤ。 このベルギーGPに自信のあったライコネンや、最近調子のくずれていたリカルドのリベンジもならず・・・。 結果はベッテル、ハミルトン、フェルスタッペンが表彰台でした。 レースの情報やニュース、私が感じたことをまとめています。  

F1のタイヤルールとピットイン戦略

「F1の楽しみ方がわかる!F1初心者講座」第3回目は、決勝レース中のタイヤルールとピットイン戦略(タイヤ交換をいつ行うか?何回行うか?)についてです。F1好きの1児のママ・フェニックスA子(F1歴4年目)がお伝えします。 決勝レースでは、1レース中に何回、いつ、どのタイミングで、どのタイヤに交換するかが最も重要な戦略となります。 それはなぜでしょう?タイヤルールとピットイン戦略について解説します。  

F1日本GPはホテルが取れない!ギリギリでも取れるのは?【F1日本GP観戦ガイド】

F1日本グランプリ観戦の最大の難関は「ホテル(宿泊施設)が取れない」ことです。鈴鹿サーキット近辺は何ヶ月も前から、スタッフや取材陣で埋まっているので、一般客は良くて四日市市、多いのは名古屋。 フェニックスA子が行く!F1日本グランプリ観戦ガイド、第3回目はホテルと宿泊先の予約について。 この時期でも取れる宿について、エリアや鈴鹿へのアクセス、価格帯をご紹介します。  

【F1感想】ハンガリーGP、怒涛のピットイン&順位争いに(優勝は安定のハミルトン)

F1、2018年ハンガリーGP、暑い中溶けて壊れていく感じのレースでしたね。優勝はまたまたハミルトン、それ以下はタイヤ戦略とオーバーテイク&クラッシュ合戦を繰り広げて、生き残ったのはベッテルとライコネン。ついで表彰台県外にはリカルド。 今回もゆるい感想記事です。  

F1決勝レースのルールと見どころ

F1初心者も楽しめるF1講座第2回目は、決勝レースのルールと見どころについてです。F1好きの1児のママ・フェニックスA子(F1歴4年目)がお伝えします。 決勝レースは、予選できまった出走順序に沿って、一斉に20台のF1カーがスタートする白熱のレース。特にスタート直後は大混雑しているので、派手なクラッシュが起こることも?!  

F1初心者でも楽しめる!レースのルールとグランプリ

F1初心者も楽しめる!F1好きの1児のママ・フェニックスA子(F1歴4年目)が、レースのルールや見どころを解説するシリーズ、第1回目は基本的なルールとグランプリについてです。 世界各国で行われるF1レースとポイント争い、1回のグランプリのフリー走行、予選、決勝の違いについてなど、全体のお話から見ていきましょう。  

【F1感想】イギリスGP、ベッテルぶっちぎり最速&ハミvsライコネンのバトル

F1・2018年イギリスGPの感想です!今回はポール・ハミルトンからの母国GPということで、ハミルトンの動向にはみんな期待していたと思うのですが・・・ まかさの序盤クラッシュからの、結果はなんと2位。さすがハミルトン(さすがメルセデス)と言わざるを得ない。 しかし、最初のライコネンとハミルトンのクラッシュから、最後までハミ激おこだったのがなんとも印象深いレースでした(笑)